皆様こんにちは。
BEYOND京都四条店トレーナーの山村です。

「面白い動画を見つけたら、もう3時間。気づけば、朝までゲームしてた…。体はバキバキ、頭はぼーっとする。でも、やめられない」
これは、現代を生きる多くの若者男子にとって、あまりにもリアルな日常ではないでしょうか。デジタルデバイスは、私たちの生活に欠かせないエンターテイメントであり、コミュニケーションツールです。それを無理に断ち切ることは、現実的ではありません。
しかし、その代償として、あなたの体は静かな悲鳴を上げています。首や肩の慢性的な痛み、集中力の低下、そして「痩せているのに締まりのない」体型。これらはすべて、長時間同じ姿勢で画面を見続けるライフスタイルが引き起こす、現代病です。
この記事は、「スマホやゲームをやめろ」という精神論を語るものではありません。むしろ、そのライフスタイルを「変えずに」、その中で失われた身体機能を取り戻し、さらに向上させるための「現実的な攻略法」を提案します。ゲームの合間に、動画の読み込み中に、ほんの数分だけ実践できる「運動不足逆転メニュー」。その科学的根拠と具体的な実践方法を徹底解説します。
この記事をご覧いただいている方へ。
この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?
実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。
また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。
より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。
<その他資料>
※スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
※経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。
【PR】BEYOND

BEYONDは全国150店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
| 料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
| ライフプランニングコース | 月々18,500~ ※323,664円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
| 回数券コース | 月々4,700円~ ※102,300円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
あなたの体を蝕む「デジタル・デバフ」の正体
ゲームで言う「デバフ(ステータス低下効果)」のように、あなたの体は知らず知らずのうちに、複数の深刻な弱体化効果を受けています。

デバフ①:テックネック&ストレートネック – 首への時限爆弾
スマホやゲーム機を覗き込む姿勢は、頭が前方に出る「前方頭位姿勢」を引き起こします。人間の頭の重さは約5kg。首の角度が15度傾くだけで、首にかかる負担は12kgに、60度では27kgにも達します。これは、小学生を常に首に乗せているのと同じ負荷です。この状態が続くと、首の自然なカーブが失われる「ストレートネック」や、さらに悪化した「テックネック」となり、慢性的な首・肩こり、頭痛、さらには自律神経の乱れまで引き起こす時限爆弾となります。
デバフ②:代謝低下&インスリン抵抗性 – 「 skinny fat」の温床
長時間座り続けることは、全身の筋肉、特に下半身の大きな筋肉の活動を停止させます。これにより、基礎代謝が著しく低下。さらに、筋肉が活動しないと、血糖値を下げるホルモン「インスリン」の効きが悪くなる「インスリン抵抗性」という状態に陥りやすくなります。これは、食べたものがエネルギーとして使われにくく、脂肪として蓄積されやすい体質になることを意味します。体重は標準でも、筋肉がなく、お腹周りに脂肪がついている「スキニーファット」体型は、まさにこのメカニズムによって作られるのです。
デバフ③:不良姿勢と「スマホ巻き肩」 – 呼吸まで浅くなる悪循環
画面に集中すると、無意識のうちに背中が丸まり、肩が内側に入る「巻き肩」になります。この姿勢は、胸の筋肉を縮こまらせ、背中の筋肉を弱らせるだけでなく、肺が広がるスペースを圧迫し、呼吸を浅くします。浅い呼吸は、脳への酸素供給量を減らし、集中力の低下や慢性的な疲労感の原因となります。ゲームのパフォーマンスを上げたいのに、その姿勢がパフォーマンスを下げているという、皮肉な悪循環に陥っているのです。
攻略法:フィットネスを「ゲーミフィケーション」せよ

これらのデバフを解除する鍵は、運動を「義務」ではなく「ゲームの一部」として捉え直す「ゲーミフィケーション」にあります。
- クエスト形式(短時間集中): 長時間プレイは不要。「5分間のポーズリセット」「10分間のサーキット」など、短時間で完了するクエストとして捉える。
- ハビットスタッキング(習慣化): 「ゲームで1マッチ終わったら」「動画を1本見たら」など、既存の習慣に新しい運動を紐付ける。
- プログレッシブ・オーバーロード(レベルアップ): 最初は簡単なレベルから始め、徐々に回数や難易度を上げていく。自分の成長を実感することが、最高の報酬となる。
運動不足逆転メニュー:3つのデイリークエスト

今日から始められる、3つの具体的な「デイリークエスト」を紹介します。
クエスト1:【5分間】ポスチャー・リセット・プロトコル
- 目的: テックネックと巻き肩をリセットし、固まった上半身を解放する。
- タイミング: ゲームの合間、動画の読み込み中など、1時間に1回が理想。
| エクササイズ | やり方 | 回数/時間 | ポイント |
|---|---|---|---|
| ウォール・スライド | 壁に背中とかかとをつけ、肘を90度に曲げて壁につける。腕が壁から離れないように、ゆっくりと上下させる。 | 10回 | 肩甲骨を寄せる意識で行う。「天使の羽」を動かすイメージ。 |
| キャット&カウ | 四つん這いになり、息を吐きながら背中を丸め(猫のポーズ)、息を吸いながら背中を反らせる(牛のポーズ)。 | 10回 | 背骨一つ一つを丁寧に動かす。腰だけでなく、胸椎(胸の後ろの背骨)の動きを意識する。 |
| チン・タック | 背筋を伸ばし、顎を引いて首の後ろを伸ばす。二重顎を作るイメージ。 | 10秒キープ×5回 | 頭を後ろにスライドさせる感覚。首の前側の筋肉はリラックスさせる。 |
クエスト2:【10分間】メタボリック・イグニッション・サーキット
- 目的: 全身の筋肉を動かし、代謝を爆発的に向上させる。心肺機能も強化。
- タイミング: 1日1回。朝起きてすぐ、または長時間のゲームセッションの前に。
- 形式: HIIT(高強度インターバルトレーニング)。各種目45秒間全力で行い、15秒間休憩。これを2周行う。
| エクササイズ | ポイント |
|---|---|
| 1. ジャンピング・ジャック | ウォーミングアップ。全身を大きく動かし、心拍数を上げる。 |
| 2. スクワット | 太ももが床と平行になるまで腰を落とす。膝がつま先より前に出ないように。 |
| 3. プッシュアップ(腕立て伏せ) | 胸を床に近づける。きつい場合は膝をついてもOK。 |
| 4. マウンテンクライマー | 腕立て伏せの姿勢から、膝を交互に胸に引き寄せる。体幹を固定し、お尻が上がらないように。 |
| 5. バーピー | 「しゃがむ→腕立て伏せの姿勢→腕立て伏せ→しゃがむ→ジャンプ」の一連の動作。最強の全身運動。 |
クエスト3:【5分間】クールダウン&アイケア・ルーティン
- 目的: 酷使した目と手首をケアし、神経を落ち着かせて睡眠の質を高める。
- タイミング: 1日の終わり。寝る前に行うと効果的。
| エクササイズ | やり方 | 回数/時間 | ポイント |
|---|---|---|---|
| 20-20-20ルール | 20分画面を見たら、20フィート(約6m)先を20秒間見る。 | セッション中に意識 | 目のピント調節筋をリラックスさせる。 |
| リスト&フィンガーストレッチ | 手のひらを前に向け、指をもう片方の手でゆっくりと手前に引く。逆も同様に行う。 | 各30秒 | ゲームやタイピングで酷使した前腕の筋肉を伸ばす。 |
| ボックス・ブリージング(4-4-4-4呼吸法) | ①4秒かけて鼻から息を吸う ②4秒息を止める ③4秒かけて口から息を吐く ④4秒息を止める。これを繰り返す。 | 2分間 | 副交感神経を優位にし、心身をリラックスモードに切り替える。 |
栄養編:クエストを有利に進める「パワーアップ・アイテム」
運動の効果を最大化し、脳のパフォーマンスを上げるための栄養戦略も重要です。
- エリクサー(水分): 喉が渇く前に、こまめに水を飲む。ジュースやエナジードリンクではなく、「水」を選ぶ。水分不足は集中力低下に直結する。
- ポーション(間食): ポテトチップスや菓子パンではなく、ナッツ、ゆで卵、ギリシャヨーグルト、プロテインバーなどを選ぶ。良質なタンパク質と脂質は、長時間の集中力をサポートする。
- バフ飯(食事): 食事の際は、①タンパク質(肉・魚・卵・大豆製品)、②良質な炭水化物(玄米・オートミール)、③野菜・きのこ類を揃えることを意識する。特に、青魚に含まれるDHA/EPAは、脳機能の向上に効果的。
まとめ:人生という最高のゲームを、最高のコンディションで攻略しよう

スマホやゲームが悪いのではありません。問題なのは、それによって引き起こされる身体的な不利益を、無策のまま放置してしまうことです。
今回紹介した「逆転メニュー」は、あなたのライフスタイルを否定するものではなく、むしろそれを豊かにするための「追加パッチ」です。最初は面倒に感じるかもしれません。しかし、まずは「クエスト1」のチン・タックだけでも始めてみてください。数日後、首が少し楽になっていることに気づくはずです。その小さな成功体験が、次のクエストへの挑戦意欲を掻き立てます。
あなたの体は、人生という壮大なゲームを戦い抜くための、唯一無二のアバターです。最高のコンディションにメンテナンスし、最高のパフォーマンスで、デジタル世界も現実世界も、余すことなく楽しみ尽くしましょう。
BEYOND 京都四条店のお知らせ
| BEYOND京都四条店 トレーナー紹介!! | ||||
|---|---|---|---|---|
| 名前 | 日吉陸(店長) | 山村聡 | 松田武 | 田淵龍之介 |
| 写真 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| トレーナー歴 2024年現在 | 4年0ヶ月 | 6年7ヶ月 | 1年5ヶ月 | 1年1ヶ月 |
| スポーツ歴 | 野球、水泳 | 陸上、バスケ | ラグビー、水泳 | ラグビー |
| 好きな食べ物 | ハッシュドポテト | ジャンクフード | お母さんのご飯 | パクチー |
| riku__hiyoshi | so_yamamura | personal_trainer_takeru | taburyu92.fit | |
BEYOND京都四条店の公式Instagramではお得な特典情報や、面白いコンテンツ動画を配信しております。
また、店舗の雰囲気やお客様からのコメント付き写真なども掲載させて頂いております。
私達BEYOND京都四条店は、地域密着型のパーソナルトレーニングジムを目指し、地域飲食店とのコラボ弁当や地域清掃にも取り組んでおり、全国で注目されています!!
会員様が参加頂ける食事セミナーや、女性向けヒップアップスタジオトレーニングなども開催しております。
時には会員様とのお食事会や懇親会も開催しており、会員様どうしで横のつながりもございます。
「モチベーションを上げたい」「トレーニング仲間を作りたい」「新しいトレーニング方法を知りたい」
きっかけは人それぞれです!!どの様なきっかけのお客様でも親身にお話を聞かせて頂き、トレーニングを通じて全力でサポートさせてもらいます!!
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックして見てください⬇️⬇️
京都市、四条・烏丸エリアでパーソナルジムをお探しの方は、
BEYOND 京都四条店がおすすめです
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
など魅力がいっぱいのジムです
ぜひ、お問い合わせください!
LINEはこちらから
\BEYONDで体験してみる/
お問い合わせは各店舗ごとにお受けしております。
LINEおよびメールフォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。
LINEまたはお電話でのお問い合わせは店舗一覧よりご希望の店舗へご連絡ください。
| 店舗情報 | |
|---|---|
| 店舗名 | BEYOND 京都四条店 |
| 住所 | 〒600-8091 京都府京都市下京区元悪王子町46-4 やさか長砂ビル2F |
| 電話番号 | 0757441101 |
| 最寄り駅 | 烏丸線四条駅より徒歩3分 阪急京都線烏丸駅より徒歩2分 |





