
本日は、【夏バテ予防!!】バテない身体作りについて!!を記載させて頂いております。
夏を楽しみたい人は、今からトレーニングすることを習慣化しましょう。
体力をつけて『カッコよい体』『美しいボディライン』を作り上げましょう!!
本記事では
・なぜ夏バテをするのか?
・夏バテになりやすい人の特徴!
・夏バテ予防に役立つ栄養素と食材
・体力をつけるトレーニング方法
こちらについて説明させていただきます。
それでは、【夏バテ予防!!】バテない身体作りについて!!をご紹介していくので、皆さんで確認していきましょう!!
※厚生労働省の健康づくりのための身体活動基準・指針では生活習慣病予防のための運動を推進されております。
【PR】BEYOND

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々10,100円~ ※281,600円 | パーソナルトレーニング 食事管理 | 初心者の方向け |
ライフプランニングコース(サプリ付き) | 月々10,600~ ※296,720円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,800円~ ※96,800円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
【夏バテ予防!!】バテない身体作りについて
なぜ夏バテになるのか?

暑い夏が続くと、なんとなく体がだるくなったり、食欲がなくなったりしませんか?
それは「夏バテ」と呼ばれる現象で、主に暑さによる体力消耗や自律神経の乱れが原因です。
夏場は高温多湿の環境で大量に汗をかくため、体の水分やミネラルが失われがち。その結果、倦怠感や疲労感が抜けにくくなります。また、冷房の効いた室内と猛暑の屋外を行き来することで、体温調節を担う自律神経が乱れ、体が適応できなくなります。さらに、暑さで食欲が減少し、必要な栄養をしっかり摂れないと、エネルギー不足に陥ってしまうのです。
\BEYONDで体験してみる/
夏バテになりやすい人の特徴
夏バテしやすい人には、共通する生活習慣があります。あなたは当てはまっていませんか?
① 冷房の効いた室内に長時間いる
室内は快適でも、外の暑さとの温度差が大きいと自律神経が乱れ、体温調整がうまくできなくなります。
適度に室内に入り休憩することは大切ですが、長期間にわたり冷房の効いた室内にいる事は避けましょう!
・冷房は28℃前後にして、寒くしすぎない
・時々外の空気を吸って体を慣らす
これらに注意して私生活から変えていきましょう!!
② 食生活が偏っている
特にビタミンやミネラル不足の食事は、体の回復力を低下させ、夏バテを引き起こします。
バランスの取れた食事を、一日3〜4回に分けて食べることを意識しましょう!!
③ 運動不足
普段から運動をしないと、基礎体力が低いため、暑さに耐える力が弱くなります。
夏になってから体を鍛えだす日本人は、まだまだ多くいます。
夏前から鍛えることで、基礎体力が付き、夏一番でも耐久力が発揮されます!!
④ 冷たい飲み物や食べ物をとりすぎる
アイスや冷たいジュースばかり飲んでいると、胃腸の働きが弱まり、栄養の吸収が悪くなります。
その結果、余計に食欲が低下し、悪循環に陥ってしまいます。
体への吸収率が良い飲み物は冷たい水なので、外出中やスポーツをする時は、冷水やスポーツドリンクを飲むようにしましょう!!
⑤ 睡眠不足が続いている
寝苦しい夜が続くと、疲労が蓄積し、夏バテのリスクが高まります。
アラーム設定し、寝付ける時間帯に空調が切れるようにするなど、対策を実施しましょう!
寝不足、栄養不足、炎天下が相まると熱中症、熱射病のリスクが跳ね上がります。
リスクヘッジし、強靭な体を作りましょう。
\BEYONDで体験してみる/
夏バテ予防に役立つ栄養素と食材

夏バテを防ぐためには、しっかりと栄養を摂ることが大切です。
バランスの取れた食事を心がけましょう!
特に以下の栄養素を意識しましょう。
◎ ビタミンB群(エネルギー代謝を助ける)
豚肉、大豆、卵、玄米などに含まれます。おすすめの料理は「豚しゃぶサラダ」や「納豆ご飯」。
少し脂質が多い食事になりがちなので、サプリメントからの摂取もお勧めします!
◎ ビタミンC(疲労回復をサポート)
柑橘類、ピーマン、パプリカ、ブロッコリーに豊富。フルーツサラダで美味しく摂取できます。
水溶性のビタミンですので、お食事から摂ることがおすすめです!!
※近年ではリポソーム化されたサプリメントが良いとされています。リポソームとは、医薬品技術を応用し、細胞と似た成分でできた膜で成分を包む技術です。長時間にわたりビタミンCの効果が持続されるので、こまめに摂取しなくても効果を得ることができます。
◎ ミネラル(カリウム・マグネシウム)(水分バランスを調整)
バナナ、アボカド、海藻類、ナッツ類に含まれます。「バナナスムージー」や「ひじきの煮物」が手軽でおすすめ。
吸収率を上げるためには、多くの栄養素と一緒に摂取することが大切です!!
適度な水分補給も大切ですので、意識して摂るようにしましょう。
ミネラルが必要な理由は、体の中のバランスを保つためです。
- ナトリウムやカリウムは、水分や血圧の調整をしてくれる
- カルシウムやマグネシウムは、筋肉や神経の働きをサポート
体の中の“ちょうどいい状態”を保つのにとても大切です!!
◎ たんぱく質(体力維持)
鶏肉、魚、卵がタンパク質が豊富で、食べやすい食材です。「鶏むね肉のグリル」や「焼き魚」が簡単でヘルシーです。
タンパク質の吸収率を上げるには、糖質も一緒に摂ることをお勧めします!!
◎ 発酵食品(腸内環境を整える)
味噌、キムチ、ぬか漬け、ヨーグルトが腸の調子を整えてくれます。味噌汁やキムチ炒めで取り入れましょう。
塩分が高い食材も多いので、食べ過ぎには注意しましょう!!
体力をつけるトレーニング方法
夏バテしにくい体を作るためには、適度な運動も重要です。
筋力トレーニングで筋肉量を増やし、有酸素で体脂肪の削減と体力の向上を図りましょう!!
有酸素運動(持久力アップ)

ウォーキングやジョギングは、汗をかく習慣をつけるのに最適です。
特に朝や夕方の涼しい時間帯に行うのがおすすめです!
個人に合った方法が継続できるポイントですので、無理なくできる範囲から始めてみましょう!!
筋力トレーニング(基礎代謝を上げる)

スクワットや腕立て伏せなどの筋トレを取り入れると、筋肉量が増加しエネルギー消費が効率的になります。
バテない強い身体を作るためには、筋トレも必要不可欠です!

ストレッチ(疲労回復を促す)

ヨガや肩回し、太もも伸ばしで血流を促し、疲労を溜めない体にしましょう。
ストレッチをすることで、回復が早くなり次の日に影響が出なければ、継続も容易になりますね!!
\BEYONDで体験してみる/
まとめ
皆様
最後まで本ブログをご覧いただきありがとうございます。
夏バテは、暑さによる体力消耗や自律神経の乱れ、栄養不足などが主な原因です。
しかし、生活習慣を少し工夫することで予防することができます。
- 食事:ビタミンB群やC、ミネラル、たんぱく質をバランスよく摂取する
- 運動:適度な運動を取り入れて、汗をかく習慣をつける
- 環境調整:冷房の使いすぎに注意し、室温管理を工夫する
- 睡眠:良質な睡眠を確保し、疲れを溜めない
これらを実践して、暑い夏でも元気に乗り切りましょう!
夏が始まる前に上記のことを習慣化できることが大切です!!
「明日から習慣化できるように頑張ろう」と考えている方は、ほとんどの人ができないで終わってしまいます。
思い立った今から開始し、騙されたと思いながら3ヶ月過ごしてみて下さい!
必ず体の調子が良くなった実感を得ることができるはずです。
どうしても一人でできない方や、初めはきちんとした正しいお食事方法・トレーニング方法を知りたい方は、是非ともパーソナルトレーニングを受けてみて下さい!!
BEYOND京都四条店では無料体験も実施しております。
皆様のご来店を楽しみにお待ちしております!!
\BEYONDで体験してみる/
よくある質問
Q.パーソナルトレーニングはキツいですか?
A.パーソナルトレーニングでは、正しいフォーム(姿勢)で負荷を意識してトレーニングするため、自己流のトレーニングよりも「キツい」と感じるかもしれませんが、それはトレーニングの効果を得られている証です。
個人に合った強度のトレーニングをご提供させていただきます。
Q.バーベルやマシンなどに危険はありませんか?
A.バーベルやマシンを利用したトレーニングは、正しいフォームで適切な負荷をかけることで、自重トレーニングよりも効率的なトレーニングが可能です。その分、適切な知識や技術がなければ、やはり危険な部分はあります。
BEYONDジムではトレーニングのプロが危険がないようサポートさせていただきます。
Q.年齢制限はありますか?
A.パーソナルトレーニングに年齢制限はありません。30~40代の利用者が多いイメージがあるかもしれませんが、実際に始めると「もっと早く始めておけば良かった」と感じる人は多いそうです。50~60代になってくると、五十肩や腰痛などの悩みも増えてきます。
Q.女性でも大丈夫でしょうか?ムキムキにはなりたくないですし、お肌も綺麗に保ちたいのですが。
A.多くの女性にこれまでにもBEYONDでダイエットを体験いただました。
目標に合わせてトレーニングメニューを決定しますので、必要な筋肉をつけ綺麗に痩せるためのトレーニングをご提供いたします。
食事管理させてもらうことで、お肌がより綺麗になったとの声も多くあります。
トレーニングによりホルモンの分泌がよくなり、代謝も上がりますので、肌のターンオーバーもしやすくなり、美容効果も期待できます。
Q.パーソナルトレーニングはキツいですか?
A.パーソナルトレーニングでは、正しいフォーム(姿勢)で負荷を意識してトレーニングするため、自己流のトレーニングよりも「キツい」と感じるかもしれませんが、それはトレーニングの効果を得られている証です。
個人に合った強度のトレーニングをご提供させていただきます。
BEYOND 京都四条店のお知らせ
BEYOND京都四条店 トレーナー紹介!! | ||||
---|---|---|---|---|
名前 | 日吉陸(店長) | 山村聡 | 松田武 | 田淵龍之介 |
写真 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トレーナー歴 2024年現在 | 4年0ヶ月 | 6年7ヶ月 | 1年0ヶ月 | 0年3ヶ月 |
スポーツ歴 | 野球、水泳 | 陸上、バスケ | ラグビー、水泳 | ラグビー |
好きな食べ物 | ハッシュドポテト | ジャンクフード | お母さんのご飯 | パクチー |
riku__hiyoshi | so_yamamura | personal_trainer_takeru | taburyu92.fit |
BEYOND京都四条店の公式Instagramではお得な特典情報や、面白いコンテンツ動画を配信しております。
また、店舗の雰囲気やお客様からのコメント付き写真なども掲載させて頂いております。
私達BEYOND京都四条店は、地域密着型のパーソナルトレーニングジムを目指し、地域飲食店とのコラボ弁当や地域清掃にも取り組んでおり、全国で注目されています!!
会員様が参加頂ける食事セミナーや、女性向けヒップアップスタジオトレーニングなども開催しております。
時には会員様とのお食事会や懇親会も開催しており、会員様どうしで横のつながりもございます。
「モチベーションを上げたい」「トレーニング仲間を作りたい」「新しいトレーニング方法を知りたい」
きっかけは人それぞれです!!どの様なきっかけのお客様でも親身にお話を聞かせて頂き、トレーニングを通じて全力でサポートさせてもらいます!!
YouTubeでは、トレーナーや店舗の雰囲気もわかる動画をアップしておりますので是非チェックして見てください⬇️⬇️
京都市、四条・烏丸エリアでパーソナルジムをお探しの方は、
BEYOND 京都四条店がおすすめです
◆業界屈指のトレーナーによる確実なダイエット・ボディメイク実績
◆3食食べて確実に痩せられる食事指導
◆どんな方でも通いやすい豊富なコース
など魅力がいっぱいのジムです
ぜひ、お問い合わせください!
LINEはこちらから
\BEYONDで体験してみる/
お問い合わせは各店舗ごとにお受けしております。
LINEおよびメールフォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。
LINEまたはお電話でのお問い合わせは店舗一覧よりご希望の店舗へご連絡ください。
店舗情報 | |
---|---|
店舗名 | BEYOND 京都四条店 |
住所 | 〒600-8091 京都府京都市下京区元悪王子町46-4 やさか長砂ビル2F |
電話番号 | 0757441101 |
最寄り駅 | 烏丸線四条駅より徒歩3分 阪急京都線烏丸駅より徒歩2分 |

この記事の著者⬆️⬆️
松田武(マツダ タケル)
instagramはこちらか